今年も行ってきました、健康診断。
健康診断といえば、避けられない試練が…魔のバリウム検査。
飲むのはそこまで苦にならないものの、問題はその後。
毎年のように、トイレとの戦いが待っています。
昔TVで見た「飲む胃カメラ💊が主流になればいいのに…」と思うところまでが、毎年の恒例行事。

そんな苦労を経て届いた、健康診断の結果。
ん? 肝機能低下…?
普段まったくお酒を飲まない=私の体内はかなりホワイト企業なはずなのに…なぜ君はヘトヘトなんだい?
(不思議なことに、毎日晩酌を欠かさない代表の肝機能は基準値だそうです…毎晩働かされてるはずなのに、なぜ?)

思わず首を傾げる私に、代表がひとこと。
「肝機能が強いから、お酒が飲めるんだよ」(※諸説あり)
なるほど。その発想はなかった…!
「お酒を飲まない=肝臓にいい(肝機能も高い)」 と思い込んでいたので、まさに発想の転換。
実はこれ、転職活動や面接でも必要な考え方なんです。
『あなたの長所と短所を教えてください』
面接でよく聞かれる、この質問。
「長所と短所はセットで考えるといい」と分かっていても、 実際に答えるとなると、難しいですよね。
この質問で、面接官が知りたいポイントは…💡
✅ 応募者がどんな人なのか。
✅ きちんと自己分析できているか。
✅ 課題(短所)にどう向き合い、どう解決しようとしているのか。
✅ 会社の雰囲気に合いそうか。
伝えるポイントを押さえることで、面接官が「会社で働いているあなたのイメージ」を思い浮かべることができれば、採用にグッと近づきます。
好印象を与える答え方のコツ
✅ 長所と短所に一貫性を持たせる(短所をポジティブ変換してみよう!)
✅ 長所は「仕事でどう活かせるか」具体例を添える
✅ 短所は「改善しようとしている姿勢」を伝える
以上を踏まえて、例文を見比べてみると…
❌ 「長所は真面目なところ、短所は慎重すぎるところです」
➡ ありきたりで印象に残らない
❌「長所はリーダーシップがあるところです。短所は計画性がないところです。」
➡ 短所が長所の言い換えになっていない
🔴 長所「私の長所は真面目で慎重なところです。 仕事では事前にリスクを考え、ミスを防ぐための準備を徹底しています。」
🔴 短所「慎重すぎて行動が遅くなることがあるため、 最近は優先順位をつける習慣を身につけ、
スピード感を意識するようにしています。」
どうでしょう?グッと良くなったと思いませんか?
(余談ですが、私は慎重すぎて作業が遅いタイプなので、肩身の狭い思いで書いています…笑)
ポジティブ変換は、普段の仕事や日常生活にも応用できるので、ぜひ、試してみてくださいね。
POINT💡
自分の長所がよく分からない場合は、 短所から先に考えてみましょう💡
Lead Agentでは、定期的に【転職にまつわる情報】を発信していきます。
今更聞けない、応募書類の常識
・履歴書・職務経歴書の書き方
・それダメ!実は損してる?証明写真の撮り方
どこ見て話したらいい?
・オンライン面接のメリット・デメリット
・対面面接とは異なる注意ポイント
20代と同じ内容はNG‼
30代、40代の転職テクニック
などなど。
・雑談はこのサイズ、
・転職にまつわる情報はこのサイズ
文字サイズを分けて書いていくので、興味を持ってくれた方は、ぜひ読んでみてくださいね🌟
本日のおまけ★
🔶ポジティブ変換の一例🔶
