謹んで新年のご挨拶を申し上げます

巳年は、植物に種子ができ始める時期とされ、新しいことが始まる年になると言われていますが…

「財布に蛇の抜け殻を入れて金運UP↗」など縁起が良いとされる一方、苦手意識を持つ人も少なくないですよね。

どうやら人に限らず、大概の哺乳類は本能的にヘビを怖がるそうです。

かつて、日本列島最強の哺乳類と言われたヒグマさえ、ベルトのように紐状のものを投げると、ヘビと間違えて退散することがあるとか。

ヒグマ

私は爬虫類好きなので、ヘビもかわいく感じるのですが…

年賀状用にと、ヘビにまつわる故事やことわざを調べた時は、なかなか良い意味の言葉を見つけられず苦労しました。

今も昔も、ヘビが苦手な人が多いのだろうな…と思います。


それにしても、時に「神の使い」として崇められたかと思えば、時に「悪の象徴」として嫌わたり、ヘビの印象、大忙し。

でも、こんな風に見る人の角度や価値観によって、印象が変わるのは、ヘビに限ったことではありません。

ヘビ




例えば自己評価。

人は、自分の将来について肯定的な錯覚をしている人否定的な錯覚をしている人に分かれるそうです。

否定的な錯覚をする人は、「どうせ、無理」「そんなことできない」とすぐ諦めることで、自分を守ろうとします。

その結果、努力を怠ってしまい負のループに。


肯定的な錯覚をする人は、「こういう時こそチャンスかも」「自分ならできるかも」という前向きな「かも」によって、運とツキを引き寄せていく。

起きていることは同じなのに、その捉え方によって、自己評価だけでなく、その後の流れも変わってしまう…


脳は意外と単純で「自分はできる!」と思い込ませることで、前向きに行動できるようになるそうです。

そんなに騙されやすくて大丈夫?と脳を心配する気持ちもありつつ(笑)
「自分はできる!」と繰り返し言葉にすることで、脳がつられて前向きになるらしいので…

2025年は前向きに、脳を騙してみたいと思います!

新年の抱負というより、実験的発言!?
余談ですが、仕事スイッチが入っていない時の私は否定的錯覚タイプです(;^_^A


まずは、今日より明日がいい日になるといいな~くらいの気持ちで少しずつ、前向きな言葉を重ねていけたらなと。

新年が皆様にとって、健やかなより良い一年となりますよう、心よりご祈念申し上げます。 

2025年謹賀新年
役に立った!と思ったらシェアしよう
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!